日立市政に関する要望に対する回答をいただきました

本日は、昨年11月9日に要望した
日立市議会 日立市政クラブ 令和3年度 日立市政に関する要望に対する回答をいただきました(60ページに渡り、170項目)
令和3年度の予算は、税収歳入不足が見込まれ、一般会計は、マイナス0.6%
特別会計は、プラス1.7%
総じて0.3%増
コロナ対策、2025年問題、市民の安心安全、将来への布石、インフラの延期等
予算編成された旨、市長より説明
⚫︎地域医療体制の充実について
・2025年問題に備えるべく、総合的な支援を図るため、令和2年と同様に1億6千万円助成
・市内における分娩体制の維持、拡充を図るため、筑波大学から6人の産婦人科医が派遣。今後、8人体制確保できる見通し
・地域周産期母子医療センターの再開は、令和3年4月予定
・PCR検査体制の更なる充実を図る
⚫︎児童、生徒を取り巻く安全・安心な環境の整備について
・今年度中に一人一台のタブレット型ノートパソコンを配備する
⚫︎特別支援学校について
・資格保有率 60%→100%へ
⚫︎学校給食の安定供給について
・米飯を市内給食センターでできるように
⚫︎生涯スポーツの振興について
・南部地区へのスポーツ広場整備については、地域バランスを考慮し、日常的にスポーツを楽しむことができる複数の機能を有する施設の整備検討
⚫︎企業誘致促進について
・日立南太田インターチェンジ周辺における、モータープールの整備を進めるとともに、持続可能な産業の集積を図るため、産業用地の確保に向けた検討に取り組む
⚫︎中小企業の振興、個人事業者の保護、育成について
・日立創業支援ネットワークにおいて、ワンストップでの対応を行っている
・日立地区産業支援センター及び常陸多賀地区のマイクロクリエイションオフィスの活用
・地域商店会への入会促進に取り組む
⚫︎観光振興について
・ジャイアントパンダの誘致
・道の駅 おさかなセンターにおける観光情報発信機能の強化、施設の再整備
⚫︎市内幹線道路の整備、促進について
・国道6号大和田拡幅の促進
13年経って進捗率59%、用地取得率60%
・国道245号の4車線化の促進
・国道6号日立バイパスの整備促進
用地取得率27%
国や県と連携し、積極的に進める
⚫︎生活道路の改良や補修、変則交差点の改良等、市民の利便性を向上する道路整備の積極的取組について
・国道6号金沢団地入口交差点の右折レーン設置は、近年、沿線に医療機関が増え、交通量も増えていることも踏まえ、拡幅が必要
まずは時差式信号の導入を警察に強く要望していく
⚫︎市民の安心、安全の確保について
・防犯灯のLED化率 93.6%
町内会等が所有する防犯灯の市への移管を令和3年度に予定、名義の書き換え等を10月くらいから開始予定
⚫︎災害に強いまちづくりの実現について
・北部消防署及び十王出張所庁舎の改築検討を積極的に取り組む
⚫︎事業ひとつひとつを見直し、市民にとって本当に必要な事業を継続していくこと。コロナ禍で中止、制限をしている事業等について、慣例にならわず見直しをすること
・総合計画や個別計画に掲げた施策の効率化、効果的な推進を図る
コロナ禍、税収歳入の落ち込みが予想される中、市政運営の舵取りをがんばり市民の安心安全な生活を守っていきましょう
