自民党女性局日立支部の皆さんと衆議院議員 石川昭政議員のランチ会へ

昨日は自民党女性局日立支部の皆さんと
衆議院議員 3期目 復興政務官兼内閣府政務官兼経済産業政務官の石川昭政議員のランチ会に参加させてもらいました。
先の第25回参議院議員通常選挙のお疲れ様会
また石川昭政議員による最近の国政報告や世界情勢、また地元の活性化などについて女性ならではの視点でいろいろ語り合いました。
私も市議会議員として挨拶をさせてもらえ
山東昭子議員が当選し、最多の8期目である事、そして議長に選任された事
市内遊説の際に工場等で市民の声に耳を傾け聴いてくれた事、今後これからも声を聴き続けてくれる事
女性議員の先駆者として指導、教授してくださる事
などを伝えさせていただきました。
2018年5月に施行された男女の候補者数をできるだけ等しくするよう政党に求める「政治分野における男女共同参画推進法」以来、初めての大型国政選挙となった第25回参議院議員通常選挙
また、政府も「指導的地位に占める女性の割合」を2020年までに30%程度にするとの目標を掲げています。
女性立候補者の割合が28・1%と過去最高でもあったので、当選者数も増加すると考えていましたが、結果は28名の女性が当選。過去最多となった前回、2016年の参院選と同数でした。
選挙期間中、投票日と雨が続き、
天候に左右されるのも事実ですが
投票率 48・80%
24年ぶりに50%を割る低投票率でした。
女性だからとか
目標のパーセンテージを超えないととかではなく、
人類男女半々 生活に直結している政治
誰がなっても変わらない
一緒だよ だから関心が無い
と、思わずに…あきらめずに
生活する中で困りごとや
より良くなったら嬉しいを形に
しようと、声をあげ奮起しているのがこの女性局の方々です。
先日の国体のおもてなし研修でも
思いを形にすること
相手に伝わるように伝えること
が、大切と改めて学んできました。
思うだけでは変わらない
変わるためには思いを声にする事
声を形にしてまいりましょう。
より良い未来のために