写真photo

今までの活動を写真で紹介します

令和4年第1回日立市議会定例会

令和4年第1回日立市議会定例会が開催
3月2日から3月23日までの22日間
市長より、施政方針
予算案大綱説明
上程議案
予算関係13件
条例関係7件
その他、指定管理関連1件
専決1件
報告3件
合計25件
各委員会へ付託され議案審議
今議会は第1回定例会のため、各会派の代表質問
その後、市政に関する一般質問
今回は、一般質問に立たせていただきました
1 コロナ禍における新たな生活様式での支援体制について
(1)ⅮⅤと子ども虐待支援の現状について
   ア 本市における実態と支援について
   イ 配偶者暴力相談支援について
   ウ 啓発活動について
(2)ひきこもり支援の現状について
   ア 本市における実態と支援について
   イ 県や関連団体等との支援体制について
   ウ 本市における早期支援について
2 ウィズコロナを体現する新たな観光スタイルの導入について
3 日立市インターネットモニターの活用について
傍聴に来てくださった方より
「歯切れよく淀みない質問、時内に終わらせる努力流石でした。
お陰様で初めて市議会を傍聴しました。今後も更なるご活躍を期待してます。」
「DVや虐待など、コロナによる悪影響は経済だけではないことを改めて感じました。コロナによる負の連鎖を止めるために、さまざまな機関が連携して対策していく必要があると強く思いました。改めて本日はありがとうございました。」
「観光に関して、アスリート的な食事の提供や休憩場所のお話などから、大きな施設で集客するというよりも街全体で呼び込むという感じがして、魅力的な観光のあり方だと感じました。」
「傍聴席は想像より多くの人が来ていて、関心がある人がこんなにいるんだと思いました。市の取り組みや現状を知ることができてとてもいい機会になりました。」
「議員さんたちが想像以上に若者達のことを考えていらっしゃることが知れてとても嬉しく思います。また、コロナにおいて孤独化が進み引きこもりが増加している中、早期発見、早期支援が大切なことを知り、人との繋がりを大切にしていく必要があることが分かりました。」
日立市政クラブ
藤森結花

関連記事